株式会社 大平組の仕事・求人情報

移住支援金対象
新潟県魚沼市

重機オペレーター・土木作業員を募集しています。【移住支援金対象】

公的機関からの助成の内容 移住支援金あり
勤務地 〒946-0216
新潟県魚沼市須原2943

募集要項

仕事内容 ・多能工としての採用になります。
・主に魚沼市内(守門地区)における公共事業(道路、河川、砂防、除雪、建築)をおこなっております。
・現場管理業務の状況により、冬期除雪車運転(MT車)あります。
・入社後は先輩社員がサポートし研修していただきます。
経験・資格 ・学歴:不問
・必要な経験:不問
・必要な免許・資格:普通自動車免許(要MT)
・年齢制限:無
・障がい者雇用:非対象
PR情報 昭和6年創業の総合建設業
新潟県、魚沼市の公共工事(道路、河川、砂防、除雪、建築)を主に施工しています。
長期で勤務されている方が多く、働きやすく、アットホームな会社です。
資格取得補助制度、高年齢者就業確保措置(定年時に相談)、有給前倒し制度(入社時に付与)など、充実した福利厚生への努力をしております。

基本情報

雇用形態・職種・業種 ・雇用形態: 正社員
・雇用期間: 無期
・職種:土木(重機オペレーター・土木作業員)
・業種:建設業
給与 ・ 月給20万円~30万円(研修中:月給20万円~30万円)
※・3ヵ月の試用期間あり。(労働条件は同じ)
・通勤手当:有
 ・交通費支給(上限14,000/月)
・給与に関する特記事項:・資格、経験により優遇いたします。
・前年度の昇給実績:無
・前年度の賞与実績:有
・その他手当:有
 ・一級土木施工管理技士:14,000円
・二級土木施工管理技士:10,000円
・その他、時間外・通信・子女教育・資格・技能手当あり。
勤務時間 ・勤務日:月、火、水、木、金、土
 ・一年単位の変形労働時間制
・(変則で土曜日出勤あります。年7日1月~3月のみ)
・勤務時間:08:00~17:00
 変則土曜日 08:00~17:00 年7日1月~3月のみ
・所定労働時間:168.00時間
・休憩時間:12:00~13:00
 昼休み 12:00~13:00
・裁量労働制:無
・残業:有
休日・休暇 ・休日:土、日、祝、その他
 ・変則土曜日(変則で土曜日出勤あります。年7日1月~3月のみ)年間休日113日、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、GW休暇、特別休暇
福利厚生・その他 ・加入保険に関する特記事項
 雇用保険, 労災保険, 健康保険, 厚生年金, その他
・中小企業退職金共済制度(試用期間後(3か月)より、退職金制度(中小企業退職金共済)に加入いたします。)
・建設業退職金共済制度(入社1日目より、退職金制度(建設業退職金制度)に加入いたします。)
・福利厚生待遇:・再雇用制度
・高年齢者就業確保措置
・昇給 年/1回
・賞与 年3回 1.3ヵ月(賞与は、業績に応じた全社員の平均を算出しております。)
・年間休日113日
・作業服貸与(空調服・防寒服含む)
・経験・資格により優遇
・資格取得補助制度(郵送代、参考書代、受験料、宿泊費、交通費などを会社負担)
・有給休暇前倒し制度(有給休暇前倒し制度・入社時に10日付与、以降在籍年数に応じ最大20日)
・健康診断(1回/年)
・育児・介護休暇取得実績あり
・リモート面接
・退職金制度:無
・自動車通勤:不可

応募先情報

この求人は新潟県のマッチングサイトの情報を転載しています。
バイトルから直接応募できません。

応募方法 ・電話またはメールにてご応募ください。
・募集人数:2名程度
・応募受付:

TEL  025-797-2035

MAIL contact@ohdairagumi.co.jp

 株式会社 大平組
 採用担当 岡野
管理番号 150002-00000686
最終更新 2024年03月22日(金) 10時35分
掲載開始 2021年05月13日(木) 10時11分

掲載中のふるさと求人は移住支援金の対象となる求人等を掲載している都道府県のマッチングサイトより転載しております。
情報は随時更新しておりますが、求人の状況などすでに応募受付が終了している場合がございます。
最新状況をはじめ、募集に関するお問い合わせは、求人企業様、または新潟県担当窓口にご連絡ください。

企業情報

・法人名:株式会社 大平組
→この企業の仕事一覧を表示
企業情報 ・本店所在地:新潟県魚沼市
・法人番号:9110001026867

掲載中のふるさと求人は移住支援金の対象となる求人等を掲載している都道府県のマッチングサイトより転載しております。
情報は随時更新しておりますが、求人の状況などすでに応募受付が終了している場合がございます。
最新状況をはじめ、募集に関するお問い合わせは、求人企業様、または新潟県担当窓口にご連絡ください。